愛知県豊橋市 豊川市 クラフトバンドでかご作り教室 クラフト工房トリリアム › クラフトバンド › きれいに編むコツ
こんにちは (一社)日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です ブログを見てくださってありがとうございます 不器用で細かい作業が苦手なわたしでも はじめてさわったクラフトバンド(エコクラフト 紙ばんど手芸ともいわれています)で かわいいかごが作れました このときの喜び 楽しさ 達成感を一人でも多くの方にお伝えしたくて クラフトバンドの講師をしています ぶきっちょさんでも大丈夫です 作る楽しみ 使う楽しみ プレゼントする楽しみ・・・ 楽しさいっぱいのクラフトバンドでかご作り ご一緒にいかがですか? クラフトバンド講師養成講座もあります お問い合わせは*こちら*からどうぞ |
2012年11月09日
きれいに編むコツ
よく聞かれる質問に
“どうしたらきれいに編めますか?”
というのがあります。
ここで言う‘きれいに編む’というのは
追いかけ編みで下から上へ
同じ大きさ 形でまっすぐ編んでいくということ
確かに難しいよね
縦ひもをまっすぐにしておきましょう とか…
角を気をつけてね とか…
技術的に編みやすくなることをお伝えします
でもね わたしが一番大事だよってお伝えするのは
気持ち

本当⁈って思うような 必殺技ですが…(笑)
わたし自身の経験では
なんか気分悪い時に編むとキーッて感じになっちゃうし

編んでる途中で間があくと
ここで一度お休みした?ってわかるように
編み方が変わっちゃう

もちろん そんなふうにその日の気分で編み方が変わっちゃうのは
わたしにしたらまだまだ修業が足りないのだけど
生徒さんたちはそういうわけではないよね
なのでわたしは気持ちをゆったり持って
1回で編むことをオススメしています

今日は予定が急に変更になって
時間が空いたので
ゆったりした気分でいっきに編めました
まあまあまっすぐかな?
Posted by 紙バンドクラフト講師 村上秀美 at 19:21
│クラフトバンド